EIMEI.TV 配信拡大!!パソコンサイトOPEN!! 
にて『株式投資のイロハ! Eimei for スゴ得』配信中※NTTドコモ android/iPhone対応
KDDI月額サイト『株式投資のイロハ! Eimei.TV』配信中※KDDI android/iPhone対応
にて『株式投資のイロハ! Eimei.TV』配信中※SOFTBANK android/iPhone対応

Entries

《マーケットストラテジーメモ》 6月第4週


19日(月):
週末のNY株式市場で主要3指数は揃って小幅反落。ウォラーFRB理事は「もう少し金融引き締めの必要がある」とコメント。リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は利上げを容認する意向を示した。「利上げサイクルが終わりに近づいているという楽観的な見方に冷水を浴びせた」との解釈。というよりも3か月に1回の先物決済と週明けの休日を控えての動きという印象。材料は結果を見て後から取り付けたような印象だ。合算出来高は約170億株(直近20営業日の平均は110億株)。

日経平均株価は335円安の33370円と反落。後場株価指数先物にまとまった売り注文が出たことをきっかけに下落幅を拡大した。下落幅は一時400円を超えた場面があった。「先週まで積極的に買っていた海外投資家の参加が少なく、高値警戒感による国内勢の売りが優勢になる構図」との解釈。東証プライムの売買代金は3兆6722億円。三菱商、ニデックが上昇。ファストリ、東エレが下落。値上がり銘柄数の方が多いのが違和感。

20日(火):
週明けのNY市場は奴隷解放記念日「ジューンティーンス」の祝日のため休場。欧州株式は反落。日経平均株価は18円高の33388円と反発。前日の米国市場は休場。欧州市場で主要株価指数が下落し、東京市場でも運用リスクを避ける動きが優勢だった。「中国当局の政策金利の引き下げをきっかけに、同国の景気懸念が高まり、東京市場では鉄鋼など景気敏感株を中心に売りが膨らんだ」との解釈。もっとも日経平均は大引けにかけて再度プラス転換した。東証プライムの売買代金は3兆8952億円。物産、ソシオネクストが上昇。東京海上、リクルートが下落。

21日(水):
火曜のNY株式市場で主要3指数は揃って続落。「3連休明けに利食い売りが出た」との解釈。ただ日中安値からは下落幅を縮小。アレコレ四方八方詮索するよりスッキリする。NASDAQ総合は週間で2019年3月以来、S&P500は21年11月以来最長の連騰記録。もっともS&P500はこの日の下落分を含めても年初来14.3%上昇。

日経平均株価は186円高の33575円と続伸。一時32600円台に乗せた。前日の米国株安の流れを受けて、日経平均は朝方に200円超下落。東証プライムの売買代金は3兆8945億円。サイバー、資生堂が上昇。信越化、トヨタが下落。

22日(木):
水曜のNY株式市場で主要3指数は揃って3日続落。悪材料はパウエル議長の議会証言。「経済が現在の方向で推移する場合。FRBは一段の利上げを実施するということがかなり正確な推測」。追加利上げの可能性を改めて示唆したと解釈された。フツーには「だから何」なのだか、市場は勝手に解釈するからややこしい。マイクロソフトやエヌビディアなどAI関連銘柄やテスラの下げが相場を圧迫した。

日経平均株価は310円安の33264円と3日ぶりに反落。年金等のリバランスとの声も聞かれた。東証プライム市場の売買代金は4兆094億円。川重、東電が上昇、ルネサス、太陽誘電が下落。

23日(金):
木曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの動き。NASDAQはアマゾン、アップル、マイクロソフトなどモメンタム株主導で1%近く上昇。S&P500も反発した。航空機部品のスピリット・エアロシステムズが9.4%急落。ボーイングが3.1安。3市場合算出来高は約96億株と低調。

日経平均株価は483円安の32781円と3日続落。3日続落は今期初めて。「月末にかけて年金基金のリバランスに伴う売り」などの指摘が聞かれる。下落幅は一時700円に迫り日中値幅(高値と安値の差)は900円を超え今年最大。東証プライムの売買代金は4兆4312億円。レーザーテック、エーザイが上昇。ファーストリテ、SBGが下落。


(2) 欧米動向

英国の銀行はローン支払いを滞納した所有者から住宅を差し押さえるまで1年間の猶予を与る。またローン条件を変更した借り手の信用スコアを一定期間維持するといった保護措置で合意した。背景は住宅ローン金利の上昇による負担を軽減するため。
合意した措置の銀行への直接的な影響は限定的とみられる。
どうも火種は米国というよりも英国という印象。


(3)新興国動向

インドのモディ首相は米国を国賓として訪問。
バイデン大統領とともにハイテク企業大手のCEOらと会談した。
会談に参加したのはアップルのティム・クックCEO。
アルファベット傘下グーグルのスンダー・ピチャイCEO。
マイクロソフトのサティア・ナデラCEO。
オープンAIのサム・アルトマンCEO。


【展望】

【6月】(5勝5敗:勝率50%)
上旬は買い方針。中旬から買い警戒。夏至節を目途に売りに転ずべし。


23日(金)消費者物価、au自分銀行製造業PMI、米S&Pグローバル製造業PMI
24日(土)G7男女共同参画・女性活躍相会合(日光→25日)
26日(月)企業向けサービス価格指数、独IFO景況感
27日(火)米耐久財受注、S&P住宅価格指数、 FHFA住宅価格指数、CB消費者信頼感
28日(水) e スポーツビジネス EXPO(→30日東京ビッグサイト)
      国内最大級のスタートアップイベント「IVS」(京都→30日)、
      FRB年次ストレステスト結果、大幅高の特異日
29日(木)消費動向調査、米1−3月GDP確定値、EU首脳会議(ブリュッセル→30日)、
      上げの特異日、変化日、東証REITCore指数パッシブ売買インパクト
30日(金)失業率、東京都区部消費者物価、鉱工業生産、
      米個人所得、中国コンポジットPMI、製造業PMI、6月最強の日

【7月】(6勝4敗:勝率60%)
小幅に稼ぐとき。戻りを売って安値で利食いのこと。

1日(土) 電動キックボード免許不要に。ECB債券購入プログラムの再投資を完了。
2日(日) 中野サンプラザ閉館
3日(月) 日銀短観、路線価、米ISM製造業景況感、中国製造業PMI、
      テニスウィンブルドン選手権(→16日)
4日(火) マネタリーベース、独立記念日でNY休場
5日(水) 米製造業受注、FOMC議事録
6日(木) 都心オフイス空室率、米ADP雇用レポート、貿易収支、JOLTS求人件数、ISM非製造業景況感、ゴルフ全米女子オープン(→9日)、下げの特異日、変化日
7日(金) 家計調査、景気動向指数、米雇用統計、ETF分配金基準日G7都市相会合(高松→9日)、株安の日、TOPIX10−12月期決算企業浮動株比率見直し発表
10日(月)景気ウオッチャー調査、ETF分配金基準日、米消費者信用残高、中国消費者生産者物価、株安の日L
11日(火)マネーストック、独ZEW景況感、NATO首脳会議(リトアニア→12日)
12日(水)国内企業物価指数、機械受注、米消費者物価、ベージュブック、変化日
13日(木)米生産者物価、財政収支、中国貿易収支
14日(金)オプションSQ、米輸出入物価、ミシガン大学消費者信頼感、水泳世界選手権(福岡→30日)
17日(月)海の日で休場、米NY連銀製造業景況感、中国各種経済指標
18日(火)第3次産業活動指数、米小売売上高、鉱工業生産、NAHB住宅価格指数、NY連銀ビジネスリーダーサーベイ、株安の日、変化日
19日(水)羽田空港第2ターミナル国際線再開、米住宅着工、芥川賞・直木賞発表、イスレムのヒジュラ暦新年
20日(木)貿易統計、首都圏マンション販売、米中古住宅販売、フィラデルフィア連銀製造業景況感、ゴルフ全英オープン(ロイヤルリバプール→23日)、サッカー女子ワールドカップ(豪州、ニュージーランド→8月20日)
21日(金)消費者物価、米ウィッチング 株高の日
23日(日)スペイン総選挙、群馬県知事選投開票、金星逆行(→9月4日)
24日(月)米S&P製造業PMI、水星逆行(→9月16日)
25日(火)米FOMC(→26日)、S&P住宅指数、CB消費者信頼感、独IFO景況感
26日(水)企業向けサービス価格指数、米パウエルFRB議長会見、新築住宅販売、下げの特異日
27日(木)日銀金融政策決定会合(→28日)、米GDP速報値、耐久財受注、ECB理事会、株安の日、変化日
28日(金)植田日銀総裁会見、日銀展望レポート、東京都区部消費者物価、米個人所得、TOPIX、東証REIT指数パッシブ売買インパクト
31日(月)鉱工業生産、商業動態統計、消費動向調査、中国製造業非製造業PMI、ユーロ圏GDP速報値

月内IMF世界経済見通し
大好評 櫻井英明 袋とじ 稼足銘柄11月28日号 プレミアム版 先行配信! 10月稼足銘柄 無料公開中!11月30日終値で129%↑ 127%↑と驚異のパフォーマンス!
11月28日号[配信中]

IR担当者様向け[PDF]
メーラーが起動します。

櫻井英明の株式透視論2019 発売中
関連リンク
LINE スタンプ
[Eimei.TV]メルマガ
【2023年】
【11月】4週/3週/2週/1週
【10月】4週/3週/2週/1週
【9月】5週/4週/3週/2週/1週
【8月】3週/2週/1週
【7月】4週/3週/2週/1週
【6月】5週/4週/3週/2週/1週
【5月】4週/3週/2週/1週
【4月】4週/3週/2週/1週
【3月】5週/4週/3週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週
【2022年】
【12月】5週/4週/3週/2週/1週
【11月】4週/3週/2週/1週
【10月】4週/3週/2週/1週
【9月】5週/4週/3週/2週/1週
【8月】4週/3週/2週/1週
【7月】4週/3週/2週/1週
【6月】5週/4週/3週/2週/1週
【5月】4週/3週/2週/1週
【4月】5週/4週/3週/2週/1週
【3月】4週/3週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週


櫻井英明

Author:櫻井英明
日興証券での機関投資家の運用トレーダー、「株式新聞Weekly編集長」などを経て、2008年7月からストックウェザー「兜町カタリスト」編集長。幅広い情報チャネルとマーケット分析、最新経済動向を株式市場の観点から分析した独特の未来予測に定評があり、個人投資家からの人気も高い。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの公式スマホサイトにて、毎日、株式情報を配信中。

業界用語から基本用語まで!!
※日々更新中
運営会社アイロゴス【姉妹サイト】
Dr.コパの風水アドバイス

ランキングバナー
注目銘柄
【必ずお読みください/免責事項】
このサイトの情報は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 このサイトの情報は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、㈱アイロゴスは、その正確性および完全性に関して責任を負うものではありません。このサイトの情報に記載された意見は、公開日における判断であり、予告なく変わる場合があります。 このサイトの情報のいかなる部分も一切の権利は㈱アイロゴスに帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。