<兜町カタリスト>
「国策」
6月2日に首相官邸で開催された第10回経済財政諮問会議と第29回産業競争力会議。
配布された資料は「日本再興戦略2016」。
良く読み込んでいくと結構面白いし個別企業群が登場する。
例えば第4次産業革命の実現としての「ロボット戦略」。
サイバーダイン:介護や建設現場での活用
MUJIN:ロボット動作の自動生成
オリンパス:消火器内視鏡ロボット
「人型接客ロボット」では三菱UFJ、みずほ、三越など。
「世界最先端の健康立国」の再生医療分野。
テルモの心筋。
サンバイオ。
資生堂の毛髪再生医療。
フィルム、ニコンのiPS細胞開発。
アステラスのがん治療薬。
田辺とアンジェスの遺伝子治療。
キョーリンと桃太郎源の難治性がんの治療薬。
「環境エネルギー」の水素社会の幕開け。
トヨタとホンダ。
「攻めの農林水産業」。
ローソンの米生産。
セブンアイの野菜生産。
クボタ子会社の輸出用小麦生産
ICT利用の米生産。
ヤンマーのニンニク。
トヨタの豊作計画。
アイリスオーヤマの低温精米。
富士通の低カリウム野菜。
物産の玉ねぎ生産。
イオンの米生産。
そのほかではキャッシュレス化の推進。
大手町から兜町の国際金融センター。
ベンチャーでは・・・。
ユーグレナのジェット燃料。
ペプチドのがん創薬。
スパイバーの技術。
ALSOKのドローン技術やコマツの遠隔操作。
目を皿のようにして読めば未来構想はたくさんちりばめられている。
(兜町カタリスト櫻井)