<兜町カタリスト>
「ジェシー・リバモア」
●証券取引所では、大物相場視だって先のことは見当がつかない。
並外れた成功を収めた者も、たいていは小口のトレーダーとして出発した。
彼らが闇ブローカーから主に学んだことは、
損切りができなければ市場から消えるしかないということだった。
●相場師が成功を収めるための闘いは、心理的戦いであって知力の戦いではない。
人間らしい気持ち、感情の自由な働きを自らに許すのは、取引を清算した後、
すなわち株や商品に投入された資金がすべて現金化された後である。
金が証券の形を取っている限り、生身の感情を”殺し”続けなければならない。
●痛い目にあったのはいつも
『自分の判断が正しいと自信を持ってゲームに臨める時にしか相場に入らない』という原則を
守ることができない時だった。
誤った時にすべきことはただ1つ、改めることだ。
●株というものは、買い始めるのに高すぎるということはないし、
売り始めるのに安すぎるということはない。
しかし、最初の建玉で利益があがらないかぎりは、続けての建玉は手控えるべきだ。
よく状況を見極めて待つことだ。
●良いアイディアが相場で大きな利益を上げる秘訣ではない。
最も重要なのは、絶好の時が来るまで静かに座っていることだ。
●投機家の最大の敵は自分の中にいる。
人間の本性として、人は希望と恐れとは無縁ではいられない。
自分の知る世界に専念せよ。
●自分の失敗すべてから教訓を学ぶには長い時間がかかる。
物事には二面性があるとよくいうが、相場ではたた1つのことがあるだけだ。
●強気か弱気かでもはない。
正しいか否かということなのだ。
明白なのは上げ相場では強気筋、下げ相場では弱気筋になれということだ。
●トレーダーの相場に挑む態度はプロのビリヤードプレーヤーと同じ。
目先の1ショットではなく、はるか全体を見渡してプレーするのだ。
どのポジションをとるかを考えながらプレーするのはプロにとって習性だ。
●株価が変動する姿にのみ意識を集中させよ。
変動の理由に気をとられるな。
●株投機は世界で最も魅力的なゲームだ。
しかし怠惰な人、感情をコントロールできない人、
それに手っ取り早く儲けようなどと思っている人は、絶対に利益を上げることはできない。
以下は2代目野村徳七。
↓
「株は高く買って安く売れ」。
「船は沈むが、株は沈まない」。
(兜町カタリスト櫻井)