【オープニングコメント】
10日の東京株式市場は、手掛かり材料難のなか、もみ合いか
日経平均株価予想レンジは、1万6500円-1万6800円
メジャーSQでもあり、序盤は荒い動きとなる可能性はあるが、その後はテクニカル上の節目が集中する16600円近辺で小動きの展開を予想する。
週末要因もあり積極的には上値を追いづらいとみられる。
主要外国証券経由の注文動向は、売り1040万株、買い900万株で、差し引き140万株の売り越し。売り越しは7営業日連続。金額は買い越し。
売りセクターに、銀行、電機、自動車、情報通信、鉄鋼、空運、精密、小売、商社、REIT、食品など。買いセクターに、陸運、電機、機械、不動産、食品、サービス、薬品など。
【好材料銘柄】
■ガーラ <4777>
韓国PlayWorks社が開発したスマートフォンゲームアプリ「Arcane(アーケイン)」日本語版の事前登録を開始した。
■エイチワン <5989>
東証はエイチワンを16日付で東証2部に市場変更する。
■Hamee <3134>
経済産業省・東証が選ぶ「攻めのIT経営銘柄 2016」に選定された。「攻めのIT経営銘柄」は経営革新や収益水準・生産性の向上をもたらす積極的なITの利活用に取り組んでいる企業を紹介するもの。
■セレス <3696>
モバイル関連のマーケティング支援などを手掛けるゆめみと資本業務提携。スマートデバイスを活用したO2O(オーツーオー)サービスを共同で開発。資本面では、ゆめみの発行済株式数の31.01%を取得し、同社を持分法適用関連会社化する。
【予定】
10(金)
【国内】
5月国内企業物価指数(8:50)
4月第三次産業活動指数(13:30)
メジャーSQ算出日
《決算発表》
ベルグアース、フルスピード、ケア21、アスカネット、テンポスバスターズ、ファーマフーズ、ラクーン、Hamee、アゼアス、アールエイジ、シーアールイー、日東製網、モルフォ、ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス、エイチーム、ソフトウェア・サービス、フリービット、gumi、ネオジャパン、神島化学工業、ティー・ワイ・オー、シーズ・ホールディングス、クミアイ化学工業、イトクロ、ウエスコホールディングス、サムコ、インスペック、トミタ電機、オーエムツーネットワーク、ウイルコホールディングス、マツモト、ナイガイ、カナモト、東京ドーム、精養軒、丹青社
【海外】
米6月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00)
米5月財政収支(11日3:00)
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。
【市況】NYダウ反落し19ドル安 世界株安や原油安で

【NY概況】
9日のNYダウ平均は4営業日ぶりに小反落し、前日比19ドル86セント安の1万7985ドル19セントで終えた。
アジア・欧州株が概ね全面安となり売りが先行した。週間新規失業保険申請件数が予想より減少し雇用情勢への懸念が後退したものの、原油相場の下落が重しとなり軟調推移となったが、引けにかけて下げ幅を縮小した。
ダウ平均は前日に節目の1万8000ドルを約1カ月半ぶりに回復した。目先の達成感も意識され一夜明けると利益を確定する目的の売りが出やすかった。
低金利による利ざや縮小が収益の逆風になるとの警戒感から金融関連株への売りが目立った。ダウ平均の下げ幅は一時89ドルに達した。
ただ、ダウ平均は午後に上昇に転じる場面もあった。米国で緩和的な金融政策が長期化し、株式市場に資金が流入しやすい状態は続くとの見方だった。
ナスダック総合株価指数も反落し、同16.026ポイント安の4958.616で終えた。
セクター別では、公益事業や食品・飲料・タバコが上昇する一方で銀行や各種金融が下落した。
原油相場の下落を受けて、NRGエナジーやチェサピーク・エナジーなどエネルギー関連会社が軟調推移した。
前日夕に発表した四半期決算で1株利益が減った高級家具販売のレストレーション・ハードウエア・ホールディングスは20%超急落。建機のキャタピラーのほか、金融のゴールドマン・サックス、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスも売られた。
一方、四半期決算で1株利益が市場予想以上となった食品のJMスマッカーが急伸。アプリに関してソフト会社への課金配分の引き上げなどを発表したアップルは上昇した。
NYダウ工業株30種(ドル)
17,985.19-19.86
S&P500種
2,115.48-3.64
ナスダック
4,958.616 -16.026
【シカゴ日本株先物概況】
シカゴ日経平均先物は4営業日ぶりに反落した。6月物は前日比180円安の1万6635円で引けた。9日の大取終値を5円上回った。原油先物相場やアジア欧州株の下落を受け世界景気の先行き警戒感が広がり、米株とともに売られた。6月物は一時、1万6505円まで下げた。引けにかけては米株とともに下げ幅を縮めた。この日の6月物高値は1万6800円。
シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
16635 ( +5 )
シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
16635 ( +5 )
( )は大阪取引所終値比
【9日の欧州株式市場】
イギリス・ロンドン株価指数
FTSE100 6231.89(-69.63)
9日のロンドン株式相場は反落。FTSE100種総合株価指数は前日終値に比べ69.63ポイント安の6231.89で引けた。構成銘柄の約8割が下落した。欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国民投票を23日に控えて低調な売買が続く中、足元の利益確定目的の売りで前日上昇した資源株を中心に売りが広がった。
ドイツ・フランクフルト株価指数
DAX 10088.87(-128.16)
9日のフランクフルト株式相場は続落。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前日比128.16ポイント(1.25%)安の10088.87だった。構成銘柄の9割が下落した。欧州の主要株式市場が軒並み下げた。
フランス・パリ株価指数
CAC40 4405.61(-43.12)