【オープニングコメント】
8日の東京株式市場は、もみ合いの展開となりそう。
日経平均株価予想レンジは、1万6500円-1万6800円
海外市場はきのうと大きな変化はなく、新たな手がかりには乏しい。国内は1-3月期GDP改定値や4月国際収支、5月景気ウォッチャー調査など経済指標が注目される。
為替相場は、ドル・円が1ドル=107円台の前半と円高に振れている。引き続き、為替動向に対し神経質な動きになるとみられる。
物色対象はiPS関連株などの小型株に物色の矛先が向かいそうだ。また、「SQ値算出週の水曜日は荒れやすい」とのアノマリーに注意したい。
主要外国証券経由の注文動向は、売り1680万株、買い1560万株で、差し引き120万株の売り越し。売り越しは5営業日連続。金額は買い越し。
売りセクターに、機械、電機、自動車、薬品、鉄鋼、その他製品など。買いセクターに、通信、陸運、機械、ガラス、情報通信、証券、サービス、電機など。
【好材料銘柄】
■リプロセル <4978>
京都大学iPS細胞研究所と、同社が開発するsrRNAを用いてヒトiPS細胞から特定種類の体細胞を作製する方法を共同研究する。分子効率が良く低コストで十分量の細胞を得られることが期待される。
■イントランス <3237>
子会社の大多喜ハーブガーデンが、双日 <2768> の農業法人マイベジタブルと業務提携。ハーブや野菜の相互供給などで協業する。
■アンビション <3300>
提携に向けて2月から協議していたアドベンチャー <6030> [東証M]と業務提携契約を締結。アドベンチャーのサイトを通じて、訪日外国人などに同社の多言語対応民泊物件を提供する。
【予定】
8(水)
【国内】
1-3月期GDP改定値(8:50)
4月国際収支(8:50)
5月景気ウォッチャー調査
《決算発表》
アルトナー、ストリーム、コーセーアールイー、イムラ封筒、イハラケミカル工業、シーシーエス、トーホー、東京楽天地
【海外】
中国5月貿易収支
米10年国債入札
※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。
【市況】NYダウ17ドル高、利上げ観測の後退や原油相場を好感

【NY概況】
7日のNYダウ平均は続伸した。前日比17ドル95セント高の1万7938ドル28セントと4月27日以来約1カ月半ぶりの高値で終えた。取引時間中には節目の1万8000ドルを上回る場面があった。
昨日のイエレンFRB議長の講演を受けて利上げ観測が後退し、アジア・欧州株がほぼ全面高となった流れを受け、買いが先行した。
原油相場で1バレル50.53ドルに上げ、期近物として約8カ月ぶりの高値を付けた。収益の持ち直し期待からシェブロン、エクソンモービルなどに買いが膨らみ、ダウ平均を押し上げた。
S&P500種株価指数は前日比2.72ポイント高の2112.13と2015年7月22日以来の10カ月半ぶりの高値で終えた。
朝方発表の1~3月期の労働生産性指数(改定値)は速報値から上方修正された。ただ、株式相場の反応は目立たなかった。
ナスダック総合株価指数は反落し、前日比6.959ポイント安の4961.754で終えた。バイオ製薬関連株に売りが膨らみ、指数の重荷だった。
セクター別では、エネルギーや電気通信サービスが上昇する一方で医薬品・バイオテクノロジーや銀行が下落した。
個別銘柄では、通信のベライゾン・コミュニケーションズが上昇。インターネット検索のヤフーのネット事業の買収を提案する計画があると報じられ、事業拡大を見込んだ買いが入った。建機のキャタピラーもしっかり。
一方、アパレルのラルフローレンは決算でリストラ費用や、軟調な通期見通しが嫌気され、売られた。四半期決算が最終赤字に落ちこみ、業績見通しを下方修正した製薬のバリアント・ファーマシューティカルズが売られた。手芸・家庭雑貨販売のマイケルズは2~4月期決算で既存店売上高の伸びが市場予想に届かず売られた。
スポーツ用品のナイキ、金融のゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースも安い。
NYダウ工業株30種(ドル)
17,938.28 +17.95
S&P500種
2,112.13 +2.72
ナスダック
4,961.754 -6.959
【シカゴ日本株先物概況】
7日の日経平均先物は小幅に続伸した。6月物は前日比55円高の1万6710円で取引を終えた。7日の大阪取引所の終値を10円上回った。原油高や早期の米利上げ観測の後退を手がかりに米株とともに買われた。
7日の6月物高値は1万6845円、安値は1万6530円だった。
シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
16710 ( +10 )
シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
16710 ( +10 )
( )は大阪取引所終値比
【03日の欧州株式市場】
イギリス・ロンドン株価指数
FTSE100 6284.53(+11.13)
7日のロンドン株式相場は続伸。FTSE100種総合株価指数は前日終値に比べ11.13ポイント高の6284.53で引けた。上昇と下落の銘柄数はほぼ拮抗。石油株の上昇が指数の上げに大きく影響した。
ドイツ・フランクフルト株価指数
DAX 10287.68(+166.60)
7日のフランクフルト株式相場は続伸。ドイツ株式指数(DAX)の終値は前日比166.60ポイント(1.65%)高の10287.68だった。全銘柄が上昇した。
フランス・パリ株価指数
CAC40 4475.86(+52.48)