EIMEI.TV 配信拡大!!パソコンサイトOPEN!! 
にて『株式投資のイロハ! Eimei for スゴ得』配信中※NTTドコモ android/iPhone対応
KDDI月額サイト『株式投資のイロハ! Eimei.TV』配信中※KDDI android/iPhone対応
にて『株式投資のイロハ! Eimei.TV』配信中※SOFTBANK android/iPhone対応

Entries

02月04日 個別銘柄情報 [2122]インタースペース

[02月04日更新]

インタースペースはアフィリエイト広告の好調などで16年9月期大幅営業増益予想

 インタースペース<2122>(東マ)はアフィリエイト型インターネット広告事業を主力としてメディア運営事業も展開している。16年9月期はアフィリエイト広告の好調、新サービスの拡販、ソーシャルゲームの縮小などで大幅営業増益予想だ。株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、素早く切り返して12月の戻り高値に接近している。続伸展開だろう。なお2月9日に第1四半期(10月~12月)の業績発表を予定している。

■アフィリエイト型インターネット広告事業とメディア運営事業を展開

 アフィリエイト(成果報酬)型のインターネット広告事業を主力として、メディア広告などのメディア運営事業も展開している。

 インターネット広告事業はアフィリエイトサービス「アクセストレード」を中心に展開し、携帯電話ショップをネットワーク化した店舗アフィリエイトサービス「ストアフロントアフィリエイト」も日本最大規模の店舗ネットワークに成長している。

 15年8月にはネイティブ広告に対応したコンテンツディスカバリーネットワーク「X-lift(クロスリフト)」のサービス開始を発表した。掲載面のデータを独自アルゴリズムにより解析し、メディア内の関連記事やX-liftによる関連広告を表示させることが可能になる。

 メディア運営事業では、日本最大級のママ向けコミュニティサイト「ママスタジアム」運営、女性向け恋愛ゲームなどのソーシャルアプリ、コンテンツなどを展開している。

 ママ向けコミュニティサイト「ママスタジアム」は、月間利用者数が15年5月に300万人を突破し、15年10月には420万人となった。また15年10月には環境省が賛同してJEC(一般社団法人日本エンパワーメントコンソーシアム)が事務局を務める熱中症予防声かけプロジェクト「ひと涼みアワード2015」の「声かけ賞 子ども・家庭部門」の最優秀賞を受賞した。

■アライアンス戦略を積極展開

 中期成長に向けてアライアンス戦略も積極推進している。13年10月モバイル広告ネットワーク事業の米アーキ社と戦略的業務提携、13年11月O2Oマーケティングソリューション事業のモギー社と資本業務提携、13年12月中国の子会社ISUCが中国最大のアフィリエイトネットワーク「億起発(イーチーファー)」を提供するEMAR(イーマー)社と業務提携した。

 14年5月クーポン情報メディア「クーポンランド」運営サイファ社に出資、14年7月クラウドソーシングサービス「ランサーズ」運営のランサーズ社と業務提携、14年8月スマートフォンアプリ向け動画広告配信ネットワーク「AppVador」運営のアップベイダー社と資本提携、14年12月子会社more gamesがサイバーエージェント<4751>とネイティブアプリ版恋愛ゲームで業務提携した。

 15年5月にはアイモバイルが運営する、ふるさと納税専門サイト「ふるなび」と連携し、アドウェイズ<2489>と共同で、日本発のふるさと納税アフィリエイトサービス「ふるなび」を開始した。

■海外展開も加速

 海外では14年11月インドネシア大手ポータルサイト「detik.com」と業務提携、14年12月ベトナム最大級のモバイル広告ネットワークを提供するMWORK社の第三者割当増資を引き受けて資本業務提携した。

 15年5月には、MWORK社とベトナムに合弁会社インタースペース・ベトナム(当社出資比率49%)を設立した。インターネット市場の成長が加速するベトナムでインターネット広告サービスを展開する。

 15年7月にはインドネシアの子会社が、インドネシアで最も人気のあるニュースポータルサイト「viva.co.id」を運営するPT Viva Media Baruと独占業務提携し、「viva.co.id」内のブログネットワーク「Vlog」に対して、海外版アフィリエイトサービス「ACCESSTRADE」を提供すると発表した。

 16年1月にはインドネシアの子会社が、企業が保有する商品データを配信先(アフィリエイトASP、価格比較サイト、リターゲティング広告など)の各種フォーマットにあわせて作成・自動変換するデータフィード最適化サービス「SimpleDateFeed」を、カカクコム<2371>が展開する東南アジア最大級の購買支援サイト「Priceprice.com-Indonesia」に提供開始した。

 また16年2月にはシンガポール現地法人が営業開始(15年1月公表)する。成長著しい東南アジアのインターネット市場において、インターネット広告サービスならびにアドネットワーク事業展開の重要拠点とする。

■中期目標で営業利益15億円目指す

 中期経営目標数値として売上高250億円、営業利益15億円を目指し、重点戦略としてインターネット広告事業では国内アフィリエイトシェアの獲得と収益性向上、メディア運営事業ではメディア広告の強化と収益性向上、海外事業では各国のメディアネットワーク確保などを推進する方針を掲げている。

 なお15年9月にはメディア運営事業の子会社more gamesの株式を売却した。ソーシャルメディア事業を取り巻く事業環境が厳しいため、同社の一部事業を当社へ譲り受けた後、同社と協業事業を行っているアルファストリームに当社が保有する全株式を譲渡した。メディア運営事業は利益貢献が高いメディア広告に体制変更を進め、投資バランスを見直してアフィリエイト事業を中心に収益改善を図る。

■15年9月期は大幅減益だったが四半期ベースで営業損益改善基調

 15年9月期連結業績は14年9月期比19.5%増収、同55.4%営業減益、同56.2%経常減益、同21.6%最終減益だった。アフィリエイト広告の好調が牽引して大幅増収だったが、人件費の増加、パートナー支援に向けた広告宣伝費の増加、ゲーム事業の不調などで大幅減益だった。

 売上総利益率は17.0%で同2.7ポイント低下、販管費比率は15.2%で同0.1ポイント上昇した。なお子会社売却に伴う税効果会計の適用で税負担が減少した。またROEは10.5%で同4.4ポイント低下、自己資本比率は47.6%で同1.5ポイント低下した。配当は14年9月期と同額の年間8円(期末一括)で配当性向は17.9%だった。

 セグメント別に見ると、インターネット広告事業は売上高が同25.2%増の193億71百万円、営業利益が同45.9%減の4億41百万円、メディア運営事業は売上高が同47.2%減の6億93百万円、営業利益が92百万円の赤字(前年同期は34百万円の赤字)だった。

 15年9月期の四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期(10月~12月)42億53百万円、第2四半期(1月~3月)48億53百万円、第3四半期(4月~6月)51億71百万円、第4四半期(7月~9月)57億88百万円、営業利益は第1四半期20百万円、第2四半期91百万円、第3四半期82百万円、第4四半期1億55百万円だった。通期ベースでは大幅減益だったが、四半期ベースでは増収効果やメディア運営事業のコスト減少などで営業損益改善基調だ。

■16年9月期は大幅営業増益予想で収益改善基調

 今期(16年9月期)の連結業績予想(11月10日公表)については、売上高が前期比8.8%増の218億26百万円、営業利益が同72.2%増の6億円、経常利益が同73.1%増の6億円、そして純利益が同8.3%増の3億28百万円としている。配当予想は前期と同額の年間8円(期末一括)で予想配当性向は16.6%となる。

 事業別営業利益の計画は、インターネット広告が8億30百万円(前期は5億93百万円)、メディア運営が10百万円(同1億円の赤字)、海外事業が2億40百万円の赤字(同2億50百万円の赤字)としている。

 税負担正常化で純利益の伸び率は小幅にとどまるが、インターネット広告事業においてアフィリエイト広告が引き続き好調に推移する。さらにネイティブアドに対応したコンテンツディスカバリーネットワーク「X-lift(クロスリフト)」など新サービス拡販による利益率改善、人件費増加の抑制、メディア運営事業におけるソーシャルゲーム縮小および子会社more games株式売却によるコスト改善、低コストで広告収益効果が期待できるキュレーションメディアのリリースなどで収益が大幅に改善する見込みだ。収益改善基調だろう。

■株価は12月の戻り高値に接近

 株価の動きを見ると、地合い悪化の影響を受けて1月22日に720円まで調整する場面があったが、素早く切り返した。そして2月2日には848円まで上伸する場面があり、15年12月の戻り高値905円に接近している。調整が一巡して戻り歩調のようだ。

 2月3日の終値825円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS48円36銭で算出)は17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間8円で算出)は1.0%近辺、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS445円51銭で算出)は1.9倍近辺である。時価総額は約57億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線を回復した。週足チャートで見ると26週移動平均線に続いて13週移動平均線を回復した。調整が一巡して強基調に回帰する形のようだ。16年9月期大幅営業増益予想を評価して続伸展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
大好評 櫻井英明 袋とじ 稼足銘柄03月21日号 プレミアム版 先行配信! 1月稼足銘柄 無料公開中!2月28日終値で138%↑ 130%↑と驚異のパフォーマンス!
03月21日号[配信中]

IR担当者様向け[PDF]
メーラーが起動します。

櫻井英明の株式透視論2019 発売中
関連リンク
LINE スタンプ
[Eimei.TV]メルマガ
【2023年】
【3月】3週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週
【2022年】
【12月】5週/4週/3週/2週/1週
【11月】4週/3週/2週/1週
【10月】4週/3週/2週/1週
【9月】5週/4週/3週/2週/1週
【8月】4週/3週/2週/1週
【7月】4週/3週/2週/1週
【6月】5週/4週/3週/2週/1週
【5月】4週/3週/2週/1週
【4月】5週/4週/3週/2週/1週
【3月】4週/3週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週
【2021年】
【12月】5週/4週/3週/2週/1週
【11月】4週/3週/2週/1週
【10月】5週/4週/3週/2週/1週
【9月】4週/3週/2週/1週
【8月】4週/3週/2週/1週
【7月】4週/3週/2週/1週
【6月】4週/3週/2週/1週
【5月】4週/3週/2週/1週
【4月】5週/4週/3週/2週/1週
【3月】5週/4週/3週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週
【2020年】
【12月】4週/3週/2週/1週
【11月】4週//3週//2週/1週
【10月】5週/4週/3週/2週/1週
【9月】4週/3週/1週
【8月】5週/4週/3週/2週/1週/
【7月】4週/3週/2週/1週
【6月】4週/3週/2週/1週
【5月】4週/3週/2週/1週
【4月】4週/3週/2週/1週
【3月】5週/4週/3週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週
【2019年】
【12月】4週/3週/2週/1週
【11月】5週/4週/3週/2週/1週
【10月】3週/3週/2週/1週
【9月】4週/3週/2週/1週
【8月】5週/4週/3週/2週/1週
【7月】4週/3週/2週/1週
【6月】4週/3週/2週/1週
【5月】5週/4週/3週/2週
【4月】4週/3週/2週/1週
【3月】5週/4週/2週/1週
【2月】4週/3週/2週/1週
【1月】4週/3週/2週/1週


櫻井英明

Author:櫻井英明
日興証券での機関投資家の運用トレーダー、「株式新聞Weekly編集長」などを経て、2008年7月からストックウェザー「兜町カタリスト」編集長。幅広い情報チャネルとマーケット分析、最新経済動向を株式市場の観点から分析した独特の未来予測に定評があり、個人投資家からの人気も高い。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの公式スマホサイトにて、毎日、株式情報を配信中。

業界用語から基本用語まで!!
※日々更新中
運営会社アイロゴス【姉妹サイト】
Dr.コパの風水アドバイス

ランキングバナー
注目銘柄
【必ずお読みください/免責事項】
このサイトの情報は、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 このサイトの情報は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成されていますが、㈱アイロゴスは、その正確性および完全性に関して責任を負うものではありません。このサイトの情報に記載された意見は、公開日における判断であり、予告なく変わる場合があります。 このサイトの情報のいかなる部分も一切の権利は㈱アイロゴスに帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。