【オープニングコメント】
16年1月4日大発会の東京株式市場の寄り付きは、シカゴ先物にさや寄せする格好から、利食い優勢の展開になろう。売り一巡後は、もみ合いとなりそうだ。
日経平均株価予想レンジは、1万8700円-1万9100円
3日続伸となった先週と地合いが変わっているわけではなく、改めての売り材料にも乏しく日経平均の下落の影響は限られることになろう。
2016年のテーマとしては、iPS細胞細胞による再生医療、バイオ、ロボット、自動車の自動運転化、TPP、東京五輪へ向けた建設・不動産開発、金融とITの融合(フィンテック)、マイナンバー等が投資テーマとしてさらに注目を集めるだろう。
主要外国証券経由の注文動向は、売り710万株、買い360万株で、差し引き350万株の売り越し。売りセクターに、通信、銀行、化学、薬品、サービス、機械、電機、その他製品など。買いセクターに、サービス、自動車、電機、自動車、保険、陸運、空運、水産など。
■オリックス<8591>
4日付の日本経済新聞は、同社がフィンテック事業に本格的に参入すると報道
■あみやき<2753>
16年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比7.6%増の24.6億円に伸び、通期計画の32億円に対する進捗率は77.1%に達し、5年平均の73.2%も上回った。
【予定】
4日
<国内>
大発会
通常国会召集
12月日経PMI製造業確報値(10:35)
《決算発表》
メディ一光
<海外>
中国人民銀行が上海の外国為替市場での人民元取引終了時間を繰下げ
中国12月財新PMI確報値(10:45)
トルコ12月消費者物価(17:00)
仏・独・ユーロ圏12月マークイット製造業PMI確報値(17:50~18:00)
独12月消費者物価速報値(22:00)
米12月マークイット製造業PMI(23:45)
米12月ISM製造業景況指数(5日0:00)
米11月建設支出(5日0:00)
休場:NZ
※記載された予定は、予告なく変更される可能性があります
【NY市況】
原油の供給過剰懸念を受けて欧州株が全面安となり、米国株も軟調推移となった。
NYダウ
終値 :17425.03
前日比:-178.84
ナスダック
終値 :5007.41
前日比:-58.43